top of page
C.C.O
car life & maintenance factory

MTの入りはスムーズですか?
こんにちは。たいへんご無沙汰です。 顧客ブロガーITOです。 本日はタイトルの通り、 MTのシフトレバーについての一考察。 ちょっと前から 4速に入れるのに違和感がありました。 何かに引っかかってしまい スムーズにスルッと入ってくれないのです。 いつの間にか...
2023年9月15日
閲覧数:929回


クーラー修理DIY
ボルボ240です。カッコいいですね! クラシックミニのクラブマンエステートも所有している川〇さん。 こちらの240は数年前に知人から譲ってもらったらしく、DIYで修理しながら乗っている頑張り屋さんです。 今日はマフラー交換とクーラー修理。...
2022年4月16日
閲覧数:547回


MiniがメインのCCOですが・・・
うちでは初入庫のロータスヨーロッパ。 ウォーターポンプからの水漏れでしたがロータスツインカムというのはなかなか大変でして…。 スペースと安全面も考えてエンジンを降ろして作業しました。 車の基本構造が同じとはいえ、当然初めての車となれば部品の取り外し方や手順など、いつものよう...
2022年3月24日
閲覧数:485回


パーツ品質に関する重要な話
まいど。顧客ブロガーITOです。 今日はタイトルの通り、 ミニの供給パーツの話をします。 ‥‥それはある日の出来事。 いつもの通りワタシは 太田社長の仕事の邪魔をしていました。 当然そんなワタシに構うことなく、 作業をしていた太田氏が、...
2022年1月12日
閲覧数:514回


英国クラシックカーの現状
今日のCCO。 珍しく二台並んだので撮影。 オースチンヒーレースプライトMk1。 カニ目ですね。 修理の依頼で入庫ですが二台ともとてもいい車体です。 ただ、もちろん修理となれば交換部品もあるわけでして。。。 例えば国産車ですと新車製造終了から約10年ほどでパーツの供給も順次...
2021年9月19日
閲覧数:1,008回


新品パーツ?当時物?どっちが高品質?
顧客ブロガーSです。 先日、ガソリンスタンドで 困った事態に見舞われました。 いつもの収納場所に 給油キャップのキーがないのです。 え?なぜ?? お腹が空いてんのに! 目の前に料理の皿があるのに! おカネはちゃんと持っているのに! レストランに来て...
2021年9月13日
閲覧数:689回


フルコン化に挑むC.C.Oの進化
顧客ブロガーSです。 日本向けローバーミニは 細かい仕様の違いなんかを 乱暴に割愛してしまえば、 97年がほぼ最終アップデート版。 それってどんな時代だったのでしょう。 パソコンでたとえてみると‥‥、 まだWindows95の時代です。 一般家庭にパソコンを普及させ、...
2021年7月26日
閲覧数:2,166回


当ブログの宣伝強要について
顧客ブロガーSです。 いや〜C.C.OのYouTubeがいい調子。 一方このブログの内容は、 会社の公式サイトにもかかわらず 部外者のワタシが独断メセンで綴っている 自由気ままで身勝手な駄文投稿です。 ただしルールが2つだけあります。 その1.C.C.Oや太田社長のことは、...
2021年7月12日
閲覧数:345回


天国か地獄か?ダンボールDIY指導
顧客ブロガーSです。 C.C.Oでは、愛車の理想をイメージして 「こんなふうにカスタマイズをしたい!」 とワクワク感とともに要望しても、 愛想笑いを浮かべるだけで、 着手をしてくれる気配を感じません。 なんと不親切な対応でしょう。 なんと感じの悪い人たちなんでしょう。 ...
2021年5月17日
閲覧数:287回


世界を食らう。
MINI専門店とか言いながら、CCOではいろいろな車種の整備を行っております。 本日のCCO。 ランドローバー ディスカバリー。 ディスコ2です。 こちらを購入したお客様がここから末永く乗れるように足回り及びエンジンの整備中です。...
2020年6月14日
閲覧数:784回
bottom of page